1: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:18:48 ID:Gliy

後世になってからカレーという相棒が見つかったから良かったものの

あんな中途半端に甘い漬物ご飯のお供にするかってなる奴おらんやろ





https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683883128/
2: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:19:25 ID:CnX3
福神漬けすこ

3: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:19:50 ID:2qbG
結果がすべて

4: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:20:48 ID:3K1p
本格スパイスカレーには邪魔よな言うて

5: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:21:12 ID:Gliy
>>4
あくまで日本風のカレーだけやな

6: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:21:23 ID:VGgZ
福神漬けを作ったものがアホというのはつまり福神漬けを発明した人物は愚かということでしょうか?
おぼろげに浮かんできたのですよ ウコンといううんちが

9: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:22:10 ID:dJce
千切り紅しょうががあれば良い?

10: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:22:50 ID:3K1p
福神漬けとかよりも大事なのは水な
レモン水出す店ほんまアカンでしかし

12: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:23:41 ID:BPfe
カレーライスにはらっきょうなんだよなぁ

13: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:23:55 ID:Gliy
やっぱりカレーがないと存在価値ないんやね

14: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:24:32 ID:mwkM
最近漬物類の良さが分かってきたは

15: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:26:13 ID:Gliy
漬物開発士「うん!これはいける!商品化だ!」←?正気ですか

16: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:26:27 ID:Hdpq
黙れッッッ!!!!

17: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:29:12 ID:ker8
焼き飯にもあうにゃ

18: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:29:34 ID:Gliy
>>17
はえー

19: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:29:57 ID:Hdpq
焼き飯には合わないぞ(憤怒)

20: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:30:12 ID:Gliy
どっちだよ(困惑)

21: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:30:37 ID:3X9y
桜でんぶ「ワイは許された?」

22: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:30:43 ID:XZfR
あれが漬物として存在する意味がわからんな。
カレーありきで生まれた漬物なんちゃうか?

23: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:32:06 ID:Gliy
>>22
だよなンゴ

24: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:32:28 ID:Gliy
もしかしてこんにゃくみたいに飢饉に晒された人々が嫌々作ったりしたんかな

25: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:33:32 ID:Jxwl
カレーもいいけどピラフに合わせるのも好き

しかしながら一般の定食の漬物枠にこいつがいたらなんかやだな

26: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:34:29 ID:xoY2
馬鹿野郎
カレーに合う漬物なんて誰が作れんだ天才だろ?

27: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:35:49 ID:Gliy
>>26
カレーに合わせて近世になって作られた商品なら天才だった
なお現実

29: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:37:30 ID:xoY2
>>27
うるせえよ

31: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:39:28 ID:Gliy
>>29
ごめんち