1: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 19:43:35 ID:A8Rn
頑固なイタリア人はパスタに誇りを持っているので、敢えてこのように説明すればイタリア人は「良いと思う」と納得させる事が出来る。それはー
※追記 2023/05/11 19:45:06
それは「ナポリタンは日本の焼そば料理です」
と言う。だ。
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683801815/
6: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 19:45:07 ID:A8Rn
それは「ナポリタンは日本の焼そば料理です」
と言う。だ。
と言う。だ。
3: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 19:44:09 ID:k7VX
わかりませんでした!
いかがでしたか?
いかがでしたか?
4: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 19:44:26 ID:A8Rn
聞きたい?
7: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 19:45:51 ID:CxAk
日本人を敵に回すだけだろ
8: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 19:45:59 ID:A8Rn
パスタです。や、スパゲッティと言ってはいけない
「焼そば」と言うとイタリア人は納得する
「焼そば」と言うとイタリア人は納得する
9: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 19:46:27 ID:A8Rn
実際スパゲッティは焼そばの作り方と同じ。
10: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 19:46:36 ID:1vKw
それは、ラーメンです
11: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 19:46:59 ID:A8Rn
>>10
焼そばだって言ってるだろ
焼そばだって言ってるだろ
12: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 19:47:57 ID:A8Rn
イタリア風焼そばがスパゲッティナポリタンを性格に説明するネーミングや
13: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 19:48:56 ID:ZP91
ナポリタン発祥を自称するレストランが地元にあったけど店主はイタリア人やったで
だからイタリアンでええんや
だからイタリアンでええんや
14: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 19:49:37 ID:A8Rn
天津飯も「中華丼」と言う名前に呼び方変わったろ
それと同じでナポリタンはイタリアン焼そばにすりゃええんや
まぁイタリア人は中国人と違って心が広いから、そこまで要求や圧力をかけてこないけどね
それと同じでナポリタンはイタリアン焼そばにすりゃええんや
まぁイタリア人は中国人と違って心が広いから、そこまで要求や圧力をかけてこないけどね
24: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 20:06:28 ID:PU5J
>>14
元から別物やんけ
元から別物やんけ
25: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 20:07:07 ID:A8Rn
>>24
え?
え?
26: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 20:08:35 ID:PU5J
27: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 20:09:31 ID:A8Rn
>>26
確かに少し違うな…
天津飯ってまだ存在してるんか?
確かに少し違うな…
天津飯ってまだ存在してるんか?
15: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 19:50:23 ID:hmp1
実際にイタリア人に食わせると「あ~なるほど」ってなることがほとんどだけどな
17: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 19:51:18 ID:A8Rn
>>15
イタリア人は結構やさしいよな
イタリア人は結構やさしいよな
18: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 19:52:04 ID:hmp1
>>17
食って旨けりゃ納得するよ
あいつら、まず食わすまでが頑ななんだよ
食って旨けりゃ納得するよ
あいつら、まず食わすまでが頑ななんだよ
19: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 19:52:31 ID:A8Rn
>>18
まぁ揚げた寿司出されても少し戸惑うよな
食うけど
まぁ揚げた寿司出されても少し戸惑うよな
食うけど
20: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 19:54:24 ID:hmp1
イタリア人に聞いたらアルデンテ云々の問題じゃないんだと
パスタにケチャップ、があり得ないんだとさ
パスタにケチャップ、があり得ないんだとさ
21: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 19:55:33 ID:A8Rn
>>20
そうそう、あと生クリームもキレるんやろ
そうそう、あと生クリームもキレるんやろ
22: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 19:56:43 ID:A8Rn
トマトは中南米原産でイタリアに元々無かったんやけど誇りと拘りが強いね
23: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 20:03:15 ID:WBp0
うちの地元の喫茶店はカレー味のパスタをインディアンと称して出してた
29: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 20:13:21 ID:1wbp
なおイタリアーノにとっては小麦粉を練った料理はすべてパスタの模様
焼きそばやお好み焼きもイタリア人にとってはパスタやから、パスタではないと強弁する回避方法は無いんやで
焼きそばやお好み焼きもイタリア人にとってはパスタやから、パスタではないと強弁する回避方法は無いんやで
30: 名無しさん@おーぷん 23/05/11(木) 20:15:42 ID:A8Rn
>>29
パスタは総称やから問題ないね
日本語で言う「麺」に該当するってだけや
ちな小麦粉料理ってもブレッドやケーキやクッキーをパスタとは言わんで
パスタは総称やから問題ないね
日本語で言う「麺」に該当するってだけや
ちな小麦粉料理ってもブレッドやケーキやクッキーをパスタとは言わんで
コメント
コメントする