1: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:27:37 ID:pT9U

これミルフィーユにする必要ないよな?
そのままザク切りで鍋にぶち込んだほうが楽やろ





https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664875657/
2: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:28:15 ID:UWX0
言ったれ

3: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:28:32 ID:pWeF
食感がですね…
食べたことないけど

4: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:28:50 ID:pT9U
それとも重ねる事で味が染み込みやすくなるとかあるん?

6: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:29:02 ID:P4NA
味の染み込みに影響あるねん

9: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:29:26 ID:WS6E
で、直接言えないからおんJでスレ立てっ…と

11: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:29:56 ID:pT9U
>>9
言ったけどそういうもんなんだよで片付けられた

12: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:29:59 ID:LP2b
食べごたえはあるから…

14: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:31:12 ID:LrU3
料理してればわかる

15: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:31:23 ID:pT9U
>>14
どう違うん?

16: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:32:34 ID:sDhJ
挟むことでブタの油が染み込むとかちゃうの
知らんけど

17: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:33:31 ID:pT9U
ミルフィーユ鍋で検索しても納得のいく回答ないねん
これ映えの為だけの手法やろ

19: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:34:30 ID:jdCQ
>>17
本来ならキャベツの水分で蒸して食う料理なので積層した方がスチームの効率が高い

20: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:35:11 ID:pT9U
>>19
へーより柔らかくなるとか?

21: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:35:33 ID:jdCQ
>>20
均等に火が通るだけ
そもそも無水料理やから

22: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:37:00 ID:pT9U
>>21
いやでも大体出汁はって煮てない?
そのやり方は正式じゃないって事か?
ていうかそもそも本来の料理が何なのか知らんけど

24: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:38:17 ID:jdCQ
>>22
原型は無水版
出汁なり水なり入れるのはチキったひとが改修したフニャチン版

28: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:40:26 ID:pT9U
>>24
やっぱパクリ野郎ってクソだわ
ほんなら水入れないで作らんとミルフィーユにする意味ないってことやな
サンガツ

31: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:42:06 ID:jdCQ
>>28
積層した断面を天に向けるのと弱火でしつこく加熱やな
冬場に石油ストーブの上に置いとくのもええかもしれん

74: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 19:02:27 ID:kX62
>>17
無駄なスペースが無いからたくさん詰め込める

23: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:37:47 ID:Td7S
本来は蒸し料理っぽいものだったはず
油断すると焦げ付くから水分足すレシピもあるけど

25: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:38:56 ID:mffk
でも多少出汁入れといたほうが美味いやん

29: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:40:37 ID:jdCQ
>>25
食味の話に関して言えばキャベツ自体から出た水分が既に出汁やし豚バラやから豚脂も出るし充分やで

27: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:40:17 ID:Td7S
松田優作が好きだったのは白菜じゃなくモヤシだっけか
白菜よりワイもこっちが好き

30: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:41:40 ID:ZScO
ミルフィーユ鍋ってアク取らないから好きじゃない
でも美味いから許しちゃう

32: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:43:19 ID:ZScO
お肉沢山とった~とかでケンカにならん為や
これで兄弟喧嘩の3割は削減されたという

33: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:44:10 ID:pT9U
焦げつき防ぐ為と臭み消しも兼ねて
酒を一杯だけいれとくとかのがええんかね

34: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:45:09 ID:jdCQ
>>33
水も少しだけ入れても大丈夫やで
焦げたら悲しいしな

35: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:45:17 ID:ZScO
>>33
ワイはお酒と和風だしに水もいれとく

41: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:48:36 ID:pT9U
>>34
>>35
肉と葉っぱに塩コショウして
酒と水と出汁の素と醤油とおろし生姜合わせたものをおたま2杯分くらいなら完璧か?

45: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:50:13 ID:ZScO
>>41
いいんじゃないかな?ポン酢で食べるなら醤油はイランかもね

55: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:53:10 ID:pT9U
>>45
いらんか
香り付け程度にと思ったけど

36: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:46:24 ID:jdCQ
臭み消しなら積層の段階で
キャベツ
豚バラ
塩コショウ
キャベツ
豚バラ
塩コショウ
の繰り返しでも意外と大丈夫やけどな

37: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:47:12 ID:sbkz
一気に箸で掴めるからボリューミーで美味いんちゃうか?

38: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:47:20 ID:ZScO
キャベツ派のほうが多いかな
ワイは白菜派なんやけど

39: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:47:54 ID:jdCQ
>>38
どっちでも美味いわね
甘さはキャベツの方が強い気がするけど

40: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:48:15 ID:Td7S
>>38
キャベツだとなんかキャベツの甘さが前に出過ぎる感じがして
ワイも白菜が好き

43: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:49:05 ID:Td7S
そもコンロじゃなくレンジで作れば絶対焦げないし簡単

44: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:49:55 ID:1uyC
豚バラのミルフィーユ鍋
くいたい・・・

53: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:52:24 ID:ZScO
土鍋で弱火に放置すれば出来るけど
結構時間かかるんだよな

56: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:53:18 ID:jdCQ
>>53
真冬に時間の余裕ある時は昼飯の支度と一緒に支度して石油ストーブの上で放置はやる

58: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:54:07 ID:mhrz
後半は見る影もなくバラバラになるな

59: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:54:09 ID:Bk8n
豚バラと白菜別々に切るよりラクやろ

60: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:54:25 ID:G5FP
豚バラがベストかもしれんが、脂を気にして豚肩ロースとか使っても十分美味い

62: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:55:07 ID:pT9U
今までポン酢でしか食うたことないけど
ポン酢以外に合うのあるんかな
もとがこってりしてるからゴマダレとかやとくどそうやが

63: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:55:45 ID:jdCQ
>>62
いっぺん気の迷いでタルタルつけて食ったら割といけた

66: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:58:08 ID:pT9U
>>63
タルタルは想像できんなぁ
醤油ベースにニンニクとか七味とか追加して好みタレ作るんでも良さそう

68: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:59:29 ID:jdCQ
>>66
うちの家版ならそもそも調理時点のアプローチが塩コショウだけやからなぁ

なに持ってきてもたぶん行けるのはあるんやけど

64: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:55:49 ID:Td7S
大根おろしは合うぞ

65: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:56:57 ID:jdCQ
あと七味と醤油のストロングスタイル

67: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 18:58:36 ID:Td7S
ワサビも合うしニンニクも合うし
タレを複数っていうよりは薬味をいっぱいて考えたほうがいいかもな

69: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 19:00:38 ID:pT9U
>>67
それええわね
醤油だけ用意しとけばあとは生姜なりラー油なり柑橘絞るなりでマイタレ作るんが楽しそう

70: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 19:00:40 ID:jdCQ
まあ変な言い方やけど豚バラとキャベツの温サラダやし
この料理

71: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 19:01:14 ID:Td7S
ダシとかコンソメとかをいれると味の方向性が定まっちゃうから合うタレも限られてくる

72: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 19:01:33 ID:jdCQ
>>71
それはすごいわかる

86: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 19:12:11 ID:G5FP
>>71
コンソメ入れるならタレいらなくない?
粗挽き胡椒ガリガリやると旨い

75: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 19:02:44 ID:Td7S
だから水分足すならダシだの醤油だのじゃなく酒か水溶き味の素にするとええで

77: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 19:04:49 ID:pT9U
>>75
味の素ってがっつり和風テイストちゃう?
酒だけとかのがええんやろか

80: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 19:07:50 ID:jdCQ
>>77
グルタミン酸ナトリウム粉末単独やと香りがないから味としてはフラットではあるわね

81: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 19:08:46 ID:jdCQ
ただアミノ酸結晶粉末水溶液は少量やと焦げ付きリスク上がるわよ

82: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 19:08:52 ID:G5FP
白菜から出た汁が少量残るから、それを残ったポン酢と混ぜて〆代わりにするやつ、自分以外にもいるやろ?

87: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 19:12:34 ID:pT9U
>>82
米入れて雑炊的な感じか?
料理そのものがかなりがっつり目やし
あえてシメは果物とか甘いもんにするのも爽やかでアリかな
これやるとき酒もだいぶ飲んどるやろし

98: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 19:28:42 ID:G5FP
>>87
残る量がたかがしれてるからそのまま飲んでる
シメの吸い物代わりかな...味濃かったらお湯で多少薄めるのもアリ

84: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 19:09:38 ID:vSfP
腹減る

88: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 19:13:31 ID:le0o
米入れてほぐして啜るやろ

89: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 19:15:36 ID:pT9U
なんか作りたくなったからスーパー行ってくるわ

93: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 19:20:21 ID:MD48
ミルフィーユ鍋ほんとすこ
ポン酢と会わせたら二合いけるわ

94: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 19:23:57 ID:x0pG
単純だが意外と手間はかかるのと、一人分作る難易度はやや高め

95: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 19:24:39 ID:Td7S
>>94
1人分ならレンジでいいな

96: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 19:25:51 ID:pYhL
いつもミルフィーユにしてたけどこの前面倒くさくてざく切りにしてやってみた
特に変わらず美味しかったしミルフィーユにする必要ねえなって思った

97: 名無しさん@おーぷん 22/10/04(火) 19:27:48 ID:Td7S
ミルフィーユ鍋といっても
地層みたいにする派とロールする派がいるよな