1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:00:20.230 ID:k8sFrbxy0
この前は爆発してグラスまで割れた
グラスが悪かったのかと思ってコーヒーカップで試したら、また爆発した
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1646809220/
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:00:58.306 ID:pAKZV7L/0
知ってる
味噌汁でもなるよね
味噌汁でもなるよね
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:00:56.939 ID:wB9s9Iyha
なお牛乳だけでも爆発する
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:05:23.455 ID:zJ1U+Ghxr
>>3の言うとおり牛乳がやばいらしいね(ググった)
ココアでだめだったのは粘度が上がったからかな?
複数回に分けて、ゆっくりゆっくり温めると良いらしい
ココアでだめだったのは粘度が上がったからかな?
複数回に分けて、ゆっくりゆっくり温めると良いらしい
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:00:47.757 ID:d0AUx5Zr0
した事ないわ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:03:20.138 ID:k8sFrbxy0
>>4
らしいね
テレビで実験してたの見た
>>3
えマジか
牛乳だけなら今まで爆発したことなかったのに
>>2
今すぐ試すべき
らしいね
テレビで実験してたの見た
>>3
えマジか
牛乳だけなら今まで爆発したことなかったのに
>>2
今すぐ試すべき
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:04:26.735 ID:d0AUx5Zr0
>>6
今コーヒーの粉でやったけどうんともすんとも言わないわココア限定か?
今コーヒーの粉でやったけどうんともすんとも言わないわココア限定か?
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:05:04.255 ID:k8sFrbxy0
>>7
どうなんだろう
俺もコーヒーでは経験なし
どうなんだろう
俺もコーヒーでは経験なし
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:02:29.051 ID:zJ1U+Ghxr
2回目の挑戦しててワロタ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:05:30.987 ID:OVElqaKr0
時間長すぎなだけじゃない?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:06:33.867 ID:k8sFrbxy0
>>10
なのかな?
90秒でぬるすぎたから1分追加したら爆発してしまったw
なのかな?
90秒でぬるすぎたから1分追加したら爆発してしまったw
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:06:20.025 ID:zJ1U+Ghxr
逆にドロドロの液体を一気に温めれば
なんでも爆発するんじゃないかな
なんでも爆発するんじゃないかな
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:06:26.390 ID:tRXQaeS3a
まじで?
それがダメならプロテインとかもヤバそうだな
それがダメならプロテインとかもヤバそうだな
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:08:52.772 ID:YT7y7Dolp
レンジであたためた牛乳にココアを溶かして飲んでたから爆発するなんて全然知らなかった
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:10:25.916 ID:DJyHESss0
水を無振動で-10℃まで冷却して衝撃を与えると一瞬で凍りつくのが過冷却
逆に粘度の高い液体を沸点より高い温度まで加熱して衝撃を与えると一気に沸騰して突沸と呼ばれる爆発現象になる
逆に粘度の高い液体を沸点より高い温度まで加熱して衝撃を与えると一気に沸騰して突沸と呼ばれる爆発現象になる
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:12:52.089 ID:DJyHESss0
>>17
これ科学と家庭科の合同授業で習ったんだよな
無振動状態で900wで一気に加熱すると水でも突沸することがある
これ科学と家庭科の合同授業で習ったんだよな
無振動状態で900wで一気に加熱すると水でも突沸することがある
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:12:13.911 ID:kRjTHq/s
とろろもダメなんですか!?
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:14:18.989 ID:DJyHESss0
>>18
突沸の条件に、液体が均一でなければならないというのがある
とろろは部分的に粘度の割合が違って無理かと
あとプロテインは溶けきっていない粒子が影響して無理かと
突沸の条件に、液体が均一でなければならないというのがある
とろろは部分的に粘度の割合が違って無理かと
あとプロテインは溶けきっていない粒子が影響して無理かと
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:17:05.865 ID:d0AUx5Zr0
>>21
じゃあ砂糖ぶち込んどけば安全?
じゃあ砂糖ぶち込んどけば安全?
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:13:20.873 ID:d0AUx5Zr0
沸点超えてなきゃいいのか
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:20:03.927 ID:Kx7HoIP+r
弱で
ちょいちょい開けてかき混ぜながら
ちょいちょい開けてかき混ぜながら
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:58:31.107 ID:Y5cR2HV70
沸騰石入れたらいいんじゃね
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 16:59:25.693 ID:+icGxzko0
えええ。。
ふつうにしてたわ
気を付ける
教えてくれてありがとう!!
ふつうにしてたわ
気を付ける
教えてくれてありがとう!!
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/09(水) 17:04:44.239 ID:e7eliwAp0
マジで…知らんかった
コメント
コメントする