1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:42:49.739 ID:27c69P5j0
・高級和牛
・コメ
・果物
・魚
・ホタテ
・うなぎ
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1559086969/
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:43:11.261 ID:27c69P5j0
どうなっとるん?
返礼品でほとんど税金がぶっ飛ぶんじゃね?
返礼品でほとんど税金がぶっ飛ぶんじゃね?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:43:19.402 ID:FUu/mmZK0
お呼ばれしたい
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:44:02.439 ID:27c69P5j0
制度がおかしいんだと思う。
ふるさとに税金を納める制度なのに
ふるさとでもなんでもないところに納税して
返礼品目当てで。おかしくね?
ふるさとに税金を納める制度なのに
ふるさとでもなんでもないところに納税して
返礼品目当てで。おかしくね?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:46:01.686 ID:aOEi3bHEd
散々おかしいって言われてるじゃん
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:48:23.479 ID:27c69P5j0
>>5
おかしすぎたよね
だってどう考えてもさ、税金に返礼品っておかしいよね
規制されるならそれは良いこと
おかしすぎたよね
だってどう考えてもさ、税金に返礼品っておかしいよね
規制されるならそれは良いこと
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:46:29.176 ID:vGTdoO+la
今年から規制入るじゃん
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:46:58.164 ID:1hLtKDsM0
結構儲けてるんだなパパ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:47:34.501 ID:27c69P5j0
>>7
普通の中小企業の人なんだけどね
普通の中小企業の人なんだけどね
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:51:12.701 ID:1hLtKDsM0
>>8
株とかしてるんじゃなかろうか
株とかしてるんじゃなかろうか
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:48:00.209 ID:CXC+IDpd0
地場産品の項目はなに基準かよくわからんわ
名産でもない地産野菜や菓子が地場産品として認められてる地域と、地酒や地元の振興公社や団体が作るジュースやジャムが返礼品として認められない地域がある
もちろん要請項目に従わなかったペナルティというわけでもなく
名産でもない地産野菜や菓子が地場産品として認められてる地域と、地酒や地元の振興公社や団体が作るジュースやジャムが返礼品として認められない地域がある
もちろん要請項目に従わなかったペナルティというわけでもなく
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:48:24.808 ID:gjjijqGN0
ふるさと納税って名前を変えれば問題無くなるのかね
税金を集める為に自治体が努力する事自体は何が悪いのかわからん
税金を集める為に自治体が努力する事自体は何が悪いのかわからん
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:49:54.531 ID:27c69P5j0
>>11
いや俺はそれ含めて結構衝撃だったよ
地方自治体って「税収」とか「カネ集め」とか興味ないと思ってたけど
でも実際は結構そういうのやるんだねって思った
いや俺はそれ含めて結構衝撃だったよ
地方自治体って「税収」とか「カネ集め」とか興味ないと思ってたけど
でも実際は結構そういうのやるんだねって思った
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:54:49.360 ID:gjjijqGN0
>>12
カネ集めに興味のない自治体なんてその土地を良くするために何かしようなんて気もない腐ったとこだろ
地元民じゃないところから金を引っ張るなんてそこの人からしたら有難い事じゃん
カネ集めに興味のない自治体なんてその土地を良くするために何かしようなんて気もない腐ったとこだろ
地元民じゃないところから金を引っ張るなんてそこの人からしたら有難い事じゃん
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:50:37.397 ID:FxCQXY0O0
ふるさと納税って控除限度額あるからね
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:50:39.909 ID:DIW5vte7d
地方は税金頼みなとこ多いだろ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:51:18.634 ID:27c69P5j0
この前はカニとか来たし
おかしいよな絶対狂ってるんだよふるさと納税
おかしいよな絶対狂ってるんだよふるさと納税
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:51:19.923 ID:RlsAPpt4r
アレを努力などと見做すところからおかしいわ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:52:11.979 ID:27c69P5j0
>>17
いやさ
こんなにカネ集めに一生懸命になってるの見たことあった?今まで
公務員の論理は理解不能だわ
いやさ
こんなにカネ集めに一生懸命になってるの見たことあった?今まで
公務員の論理は理解不能だわ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:51:37.557 ID:aOEi3bHEd
本来なら住民や企業誘致したり観光業を発展させたりしなければいけないのにふるさと納税のせいでふるさと納税に力を入れざるを得なくなってるんだぞ
ふるさと納税で今金を集めても何十年後かには枯れ果てるんだ
つまり無駄
ふるさと納税で今金を集めても何十年後かには枯れ果てるんだ
つまり無駄
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:52:03.718 ID:qAnelcild
有能はパパン
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:53:16.494 ID:27c69P5j0
今まではさぁ
税務署が集めてそれが自治体に降ってくるみたいなシステムだったんだけどさぁ
それが、「集めていいよ」ってなったら俄然みんなやる気出すんだからおもしろい
公務員は何考えてるか分からん
税務署が集めてそれが自治体に降ってくるみたいなシステムだったんだけどさぁ
それが、「集めていいよ」ってなったら俄然みんなやる気出すんだからおもしろい
公務員は何考えてるか分からん
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 09:34:02.587 ID:5PSbUu0Na
>>21
金儲け出来るならやるだろ
なにがわからないんだ?
金儲け出来るならやるだろ
なにがわからないんだ?
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:53:53.355 ID:Btd2ShFyM
ワイみたいに住民票のあるところに納税したくない民もおるから
今いる市以外ならどこでもええんやの精神
今いる市以外ならどこでもええんやの精神
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:54:54.644 ID:+UZPfEuMa
出遅れた感ある年収400万円だけど旨味あるならやろうと思う
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:57:12.116 ID:27c69P5j0
>>25
正直その程度だとあんまり意味ないかもよ
自己負担5000円くらいの方が返礼品より大きくなるっぽい
純粋にふるさとに納税したいなら別にいいけど
正直その程度だとあんまり意味ないかもよ
自己負担5000円くらいの方が返礼品より大きくなるっぽい
純粋にふるさとに納税したいなら別にいいけど
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:55:05.461 ID:zPGyB8mC0
財政再建団体転落したら夕張みたいな悲惨な状況待ってるしな
ブランド持ってなかったら躍起になるわ
ブランド持ってなかったら躍起になるわ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:55:51.292 ID:CWsINm87a
香川からうどんとそうめんとオリーブグッズ沢山届いて母ちゃんが膝から崩れ落ちてた
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:55:53.457 ID:27c69P5j0
実際金持ち優遇だし。
稼いでる人はガンガンうまいものをタダでもらえてる
でもこれっておかしいよねって
そう思うわけよ。
稼いでる人はガンガンうまいものをタダでもらえてる
でもこれっておかしいよねって
そう思うわけよ。
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:56:19.176 ID:oHN2L/T50
地方の財布なんて知れてるからな
金が入れば何でもいいわけよ
金が入れば何でもいいわけよ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:56:58.183 ID:qAnelcild
アマゾンクーポンとかやった馬鹿地方は永久追放でいいよ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:57:05.715 ID:+OfSQxVh0
ここまで大掛かりにふるさと納税やるなら国から補助金受け取るなよとは思う
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:58:42.669 ID:27c69P5j0
多分30万円相当の津々浦々の名産品を毎年もらってると思う。
いやおかしいんだけどね、制度の目的ってそういうのじゃない
いやおかしいんだけどね、制度の目的ってそういうのじゃない
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 08:59:09.255 ID:MxX5aRXhp
別に個々人のふるさとなんかどぅでもよくて地方に金を撒くルール追加しただけやで
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 09:00:24.046 ID:RlsAPpt4r
地方の中でも比較的産業の地盤とかが整ってる部類のとこがますます栄えて
地方の中でもそうでない部類のとことの格差を増長させるだけの制度
地方の中でもそうでない部類のとことの格差を増長させるだけの制度
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 09:03:10.397 ID:GAo6YnqtH
この制度で返礼品率がおかしいと言われることは多々あるけど
ふるさと納税サイトもアレだからな
例えば一万円の額面の納税品目に対して返礼品は3割の上限額ある
サイトの方は一万円に対して運営にもよるが約2割取っていく、またサイトにもよるけど配送において不具合があった場合の保証は無く全て事業者負担とかざらだからな
ふるさと納税サイトもアレだからな
例えば一万円の額面の納税品目に対して返礼品は3割の上限額ある
サイトの方は一万円に対して運営にもよるが約2割取っていく、またサイトにもよるけど配送において不具合があった場合の保証は無く全て事業者負担とかざらだからな
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 09:03:58.315 ID:+Fzt4frqa
ホタテ食いたいなー
通販に名前変えればいいと思う
通販に名前変えればいいと思う
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 09:05:06.989 ID:27c69P5j0
公務員って算数できないんかね
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 09:14:50.062 ID:UbGHKc5u0
泉佐野に10万入れたらアマギフ4万と和牛肉1.5キロ貰えるぞ
これで税控除受けられるんだからでかいわやっぱ
これで税控除受けられるんだからでかいわやっぱ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 09:18:36.100 ID:naocBhPRd
地元の特産品の通販みたいな意味合いなんじゃない?
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 09:44:54.769 ID:BOfhL/480
泉佐野市は財政状況的に仕方ないなとは思った
他の処分食らった自治体も多分そんなだろう
他の処分食らった自治体も多分そんなだろう
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 09:55:09.321 ID:aPghU+6Kr
ふるさと納税って東京への金の集中を防ぐための策だろ?
納税→納付された税金で地元企業から購入→納付者に返礼品
で地元企業活性化と納付者への返礼品と市への地元企業からの納税でwin-win-win狙ったやつだろ?
つまり東京は地方siねって言ってる
納税→納付された税金で地元企業から購入→納付者に返礼品
で地元企業活性化と納付者への返礼品と市への地元企業からの納税でwin-win-win狙ったやつだろ?
つまり東京は地方siねって言ってる
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 10:09:14.920 ID:pjTMLB+fa
米、豚肉、鶏肉もらってお弁当用に冷凍してるわ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 10:18:41.913 ID:MxX5aRXhp
何かウリがある地方優先でええやろ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/29(水) 10:38:49.764 ID:tXnq8OGT0
なんのウリも考えずにボケーッとしてるのが悪い
コメント
そういうのは地域の活性化を通して本来するのが本来的
なんか一個すっ飛ばしてる感じがね
認められんかったらその地域はサボってるってレッテル張りはもう滅茶苦茶
そんな雑な運用してたら、そりゃ稼げるときにガッツリ稼ぎ逃げしたれってなるのも当然
コメントする